ほいてんサーチは保育園の求人と口コミが一体化した新しいタイプの求人サイトです。
口コミが知れるのはとても便利ですが利用には少し注意が必要です。


⤴︎求人が多い
⤵︎登録しても口コミが見れない
⤵︎口コミが全く信用できない
⤵︎つり広告的な求人が多い。実際は求人は出していない

2020年5月にできたばかりの注目のサービスです♪
ほいてんサーチの口コミ
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
求人数 |
| 3.3 |
求人の質 |
| 2.7 |
スタッフの対応 |
| 2.7 |
満足度 |
| 3 |
口コミ一覧
ロルさん
(女性/30代)
総合評価
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
4.5
-
求人数
4
-
求人の質
4
-
スタッフの対応
5
-
満足度
5
派遣の仕事が見つかった
保育士の派遣があると聞き半信半疑で利用しました。結果としては想像以上にたくさんの仕事がありました。待遇は大体どこも同じ感じで時給は1,500円前後。担任は持たずフリーのところが多い感じです。10時16時の5時間で7000円以上稼げる計算です。焦らなくても十分に仕事はありそうなのでもう少し吟味したいと思っています。おすすめです。
役に立った
♥
2
2022年3月10日
匿名さん
(女性/20代)
総合評価
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
1
-
求人数
1
-
求人の質
1
-
スタッフの対応
1
-
満足度
1
口コミは操作あり
>続きをよむ
役に立った
♥
3
2022年2月12日
匿名さん
(女性/20代)
総合評価
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
3.3
-
求人数
5
-
求人の質
3
-
スタッフの対応
2
-
満足度
3
登録は求人を見つけてから
サイトに促されるがまま登録しましたが、登録してもあまり意味はありません。
応募したい求人を見つけたら登録して応募すればオッケー。
あと口コミはいいことしか書かれていないのであまり参考になりません。
否定的な内容の口コミを書いたら掲載されない仕組みです。
役に立った
♥
2
2022年2月11日
ほいてんサーチ基本情報

- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
- 求人数 4
- 求人の質 4
- スタッフの対応 5
- 満足度 5

- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
- 求人数 1
- 求人の質 1
- スタッフの対応 1
- 満足度 1

- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
- 求人数 5
- 求人の質 3
- スタッフの対応 2
- 満足度 3
運営会社 | 株式会社e-CHANNEL |
公開求人数 | 約5万件 |
非公開求人数 | なし |
主な求人職種 | 保育士 |
派遣 | あり |
取扱い地域 | 一部地域を除く全国 |
こんな人にオススメ
ここからは、実際にほいてんサーチを利用してみて感じたことをお伝えします。個人的な意見ではありますが、参考にしてみてください。
①手助けが必要ない人
転職サイトを利用すると担当者がついて相談に乗ってくれたり、条件に合う求人を探して紹介してくれるところが多いのですがほいてんサーチは登録しても担当者はつきません。求人探し、応募、応募先とのやり取りを全て自分で行います。

「転職準備として求人をちょっと見てみたい」っていう人にはぴったり♪
②いますぐの転職ではない人
ほいてんサーチに掲載されている求人情報はリアルタイムではありません、現在募集していない過去の求人も掲載されています。本気で転職先を探している人はせっかく求人を見つけても、いざ応募しようとしたら「現在は募集していません」となることがあります。

具体的な転職先を探すというよりはリサーチに利用するのがおすすめ
③保育経験のある人
ほいてんサーチは保育園の口コミが見れるというメリットがありますが、この口コミには少し注意が必要です。その理由は「口コミを投稿しないと口コミが見られない」からです。

保育園で働いた経験がないと口コミが投稿できないから口コミを見ることもできないんですよね…悲しい…
④求人が少ない地域の人
ほいてんサーチは全国の求人を掲載していて、求人が少ない地域でも検索するとかなりの割合で求人票を見つけることができます。ただし、求人票が出てきたからと言って今現在も募集しているとは限らないのでぬか喜びには注意です。

「どんな施設があってどんな待遇で求人が出るのか」というリサーチには便利です!
ほいてんサーチが合わない人
①相談しながら進めたい人
ほいてんサーチは登録しても担当者がつかないため、フォローを受けることはできません。自分で求人を探して自分で応募します。

気が楽な反面、転職に不安がある人にはあまりおすすめしません。
②非公開情報を知りたい人
転職サイトを利用する一番のメリットといえば「非公開情報」です。待遇がよく人気が高いため限定された人にだけ声をかける「非公開求人」や、前任の退職理由・人間関係などのいわゆる「裏話」が聞きたい人には向いていません。

ほいてんサーチは転職サイトではなく「求人検索サイト」です!
③口コミを書かない人
ほいてんサーチは口コミが見れるというメリットがありますが、口コミを見るためにはまず口コミを書かなければ見る権利が与えられません。

個人的な感想ですが、口コミを見ないのであればわざわざ登録する必要はないと感じました。
ほいてんサーチの登録・利用方法
ほいてんサーチの口コミを見てみたい、応募したい求人が見つかった場合には登録してみましょう。
1. 登録してみよう!
ほいてんサーチの公式サイトから登録します。必須項目は8つです。
- 保有資格 必須
- 経験年数 必須
- 氏名 必須
- 性別 必須
- 生年月日 必須
- 住所(市町村まで) 必須
- メールアドレス 必須
- 電話番号 必須

転職サイトでは一般的な内容ですね。
2.求人を探そう!
ほいてんサーチは基本的に自分で求人を探しサイトの応募機能を利用して自分で応募します。
下の画像のように「求人に関して無料相談する」と表示されているものは現在求人がない状態の施設なので応募はできません。

相談するとクリックすると「保育求人ガイド」という他サイトへの登録を促す画面になるので注意してください。
3.面接を受けてみよう!
「今すぐ直接応募する」ボタンが出ている求人はサイトから直接応募することができます。

応募すると施設からメールや電話で連絡が来るので、お互いに質問をしたり面接の日にちを調整したりします。
4.内定をもらおう!
転職サイトでは、採用不採用の連絡が担当者経由で来ることが多いのですが、ほいてんサーチの場合は応募先の施設から直接連絡が来ます。

面接の最後に連絡の方法を教えてもらえることが多いですよ!
5.お仕事開始♪
内定をもらえたら入職日を相談してお仕事開始です!

面接を受けて思ってた職場と違った場合は勇気を出して内定を辞退しましょう。
自体は勇気がいりますが無理をして働いても長くは続きませんよ!
ほいてんサーチの退会方法
1.マイページから
・ほいてんサーチにログインすると「マイページ」のボタンが表示されるのでクリック
・設定をクリック
・画面を下までスクロールし会員登録解除をクリック
退会理由を選択すれば退会が完了します。

求人相談で「保育求人ガイド」に登録した人は、保育求人ガイドも退会申請が必要です。
ほいてんサーチは求人数が桁違いに多くて感動します。しかし、全てがリアルタイムの求人情報ではない点が少し残念です。
コメント