40代50代の新人保育士の苦労|悩みだらけで大変!?

アイキャッチ 新人保育士・1年目保育士

ずっと続いている深刻な保育士不足。その為、資格を持っていれば40代50代の未経験保育士であっても十分に需要があると言われています。

しかし、実際に40代50代から新人保育士として働き始めると色々な苦労や悩みがあるようです。

口コミさん
口コミさん

40代50代でこれから保育士を目指そうと思っている人や、今実際に働き出して悩んでいる人はぜひこの記事を参考にしてくださいね。

40代50代の新人保育士が抱える悩み

仕事には悩みがつきものですが、側から見ているだけでは想像できなかった悩みもあります。ここでは、40代50代で保育士デビューをした場合ならでは悩みをご紹介します。

口コミさん
口コミさん

保育士は専門性が高い職業なので事務職や販売などの一般的な職業にはない悩みもあるんですよね。

①体力問題

40歳前後から体力が落ちてきたり、それを実感することが増えます。

・すぐに疲れる
・疲れがなかなか取れない
・身体が重い
・痛めたところがなかなか治らない

個人差はありますが、20代のようにスカッと身体が軽い日の方が珍しいという人も多いはずです。

しかし、子供と接する保育はとにかく身体が資本!しゃがんだり立ったり、中腰になったり抱っこしたり。重いものも運ぶし喉もよく使う。それに暑さや寒さとの闘いもあり、40代50代にはなかなかハードです。

口コミさん
口コミさん

若い頃から実績を積んで役職についていればそれほど身体を張った仕事は多くありませんが、新人保育士はそうはいきません。子供からもらう感染症にも注意が必要です。

②人間関係

保育士は幼稚園に比べると比較的幅広い年齢層が活躍している職種です。しかし、やはりメインは20~30代です。人生経験、人間的にも未熟で自分より遥かに年下保育士から指導や注意を受けるのは辛い時もあります。

また、その気まずさはあなただけでなく指導する側も感じることです。ただでさえ人間関係が複雑な女性の職場に年齢の問題が加わると・・・どうしても苦労は増えてしまいます。

口コミさん
口コミさん

こちらは気にしていなくても、若い先生が年上の新人を扱いにくいと思うのは理解できますよね。

③金銭面

定年まで働いたとしても10~20年しかありません。その為退職金が少額になります。また、保育職は役職に就かないどれだけ経験や知識があっても高い給与は期待できません。

口コミさん
口コミさん

働けるだけで幸せと思っていても、慣れてくるとやっぱり見返りが欲しくなるのが人間ですよね・・・。

④知識や経験を封印

40代50代には、若い保育士にはない知識や経験があります。子育てを経験した人なら尚更です。しかし、基本的に職場では勤務歴の長い人に従わなければなりません。

口コミさん
口コミさん

言いたい事をぐっと我慢…。

番外編

担任を持った場合の話ですが、担任発表などで、保護者は若くて可愛い先生を喜ぶ傾向があります。もちろん毎日保育を行っていく中でその気持ちは消え、年齢は関係なくなるのですが。まずは多少なりとも「がっかりされる」ことを受け入れなければなりません。

口コミさん
口コミさん

これ、意外と辛いです。若い先生を羨ましく思う瞬間がたくさんあります!

40代50代ならではの強み

先ほど40代50代で新人保育士として働くことの苦労をご紹介しましたが、悪いことばかりでは決してありません。40代50代だからこその強みだってあるのです。

①包容力

歳を重ねた保育士の魅力は何と言っても包容力です。若いころは小さな事に目くじらを立てたり、人のことが気になっていたという人でも、歳を重ねましてや子育てを経験していると、性格も丸くなり包容力が出てきます。小さなことにこだわらず、のびのびとした保育が出来るはずです。

口コミさん
口コミさん

これは子供にとっても保護者にとってもすごく嬉しいことです♪

②信頼

保育士としてだけでなく、妻、母、人としての先輩であるわけですから、保護者からの信頼は抜群です。

口コミさん
口コミさん

保育士が自分と同じ「働く母」だと知ると、親近感を覚えて心を開いてくれる保護者はすごく多いです!

③知識と経験

子育てや社会人としての経験。妻や母としての経験。保育をする上で活かせる知識と経験をたくさん積んできています。職場の同僚だけでなく子供や保護者に対しても共感できることが多かったり、力になれることも多いはずです。

④責任感

40代50代で保育職へ転職する人は、それなりの覚悟を持った人です。その為、責任をもって仕事をこなします。

⑤トラブルの少なさ

若い女子が集まると必ずと言っていいほど起こるのが人間関係のトラブル。もちろん、若い女性に限ったことではありませんが、比較的人間関係を円滑に進めることが出来るのも、40代50代の強みです。

口コミさん
口コミさん

特に主婦はプライベートまで職場の人と付き合うことが少ないので、深入りしすぎず適度な距離を保って仕事をする人が多いですね。

⑥子供や保育へ対する思い

個人的には、これが若い保育士との一番の違いではないかと思います。歳を重ねると子供の尊さをより感じます。いち大人として、子供達を守り育てることの必要性や責任を感じている人が多いのではないでしょうか。本当の意味で保育の重要性を理解しているはずです。

このように、40代50代の新人保育士には苦労だけでなく強みもたくさんあり、あえてこの年齢層を採用したいと思っている施設も増えています。

口コミさん
口コミさん

あなたの人生経験や人間性を評価してくれる職場を探しましょう!

あなたの地域の人間性を重視した
求人を探してもらう→

40代50代新人保育士 【職場選びの注意点】

40代50代保育士の転職では具体的に下記のことに注意することが大切です。

  1. 自分に合った働き方が出来るか
  2. 20代の若い層が大半を占めてはいないか
  3. 実際に40代以降の保育士が在籍しているか
口コミさん
口コミさん

どれもすごく重要です!

1.自分に合った働き方が出来るか

いきなり「担任」というのはハードルが高いと感じる人も多いはずです。その場合、まずは保育補助からはじめて、ゆくゆくは正社員として働く道があるのか。また、子育て中の場合は、運動会や卒業式が自分の子供と被った場合、家庭を優先出来るのかなど、事前にきっちりと確認する必要があります。

口コミさん
口コミさん

保育士は新卒であってもいきなり1人担任を任せる世界です。きっちり確認しておかないと、自分のキャパを超えた責任が与えられてしまいます。

2.20代の若い層が大半を占めてはいないか

保育職で珍しくないのが、大半が20代という職場です。5年目10年目と働いているとお局感が強く、退職の空気が流れるのです。そんな職場で40代50代が働くのは難しいでしょう。

3.実際に40代以降の保育士が在籍しているか

実績があるかどうかは非常に重要です。すでに40代50代で活躍している保育士がいるのなら、採用される可能性も、馴染める可能性も高いでしょう。

口コミさん
口コミさん

特に主婦同士やワーママ同士であれば「お互い様」として自然と助け合っているところも多いです♪

40代50代が働きやすい職場探し

雇用機会均等法により、年齢を限定して求人を出すことができません。そのため「年齢不問」と書かれていることが多いですが「本当にそうか?」と言われると実際には30代までしか採用しないというところもあります。

また保育士本当の為、少しでも応募してくれる人を増やそうと採用担当は軽い気持ちでこんな文言を掲載したりしますが、これも鵜呑みにするのは危険です。

・未経験者歓迎
・丁寧に指導します
・和気あいあいとした職場です
・子育て中の方歓迎

口コミさん
口コミさん

現場の人間は「未経験なんて使えない!」「40歳で新人なんてやりにくい!」と反発したりすることも多々です。

転職サイトに相談

40代50代であっても保育士は本当に需要があります。ただし、年齢を気にせず、間性や人柄を重視しきちんと教育する環境があるところを選ぶことが大切です。

口コミさん
口コミさん

施設の本音を知るには保育専門の転職サイトに相談するのが1番です!

保育専門の転職サイトはその名前の通り、保育職の求人だけを取り扱っています。内部事情に詳しく色々なことを教えてくれます。

・多いサイトだと数万件の求人
・担当者が直接施設に出向いてヒアリング
・求人施設の実情を把握
・登録者の希望に合う求人をピックアップ
・事前に求人施設に探りを入れられる

口コミさん
口コミさん

「転職サイトを使ったことがない」「いまいちピンとこない」という人はとりあえず登録してみるといいですよ!情報収拾だけの利用もOKです。

料金もかからず30秒程度の登録をすれば、担当者が連絡をくれるのでそこで細かい相談をすることができます。

40代50代に優しい
保育専門転職サイト

保育士人材バンクTOP

保育の転職サイトは大小合わせると100程度あると言われています。それぞれに特徴があり中には新人や40代50代を歓迎しないところもあります。

40代50代で保育の仕事を探すのであれば「保育士人材バンク」をまずは利用してみてください。

口コミさん
口コミさん

「40代50代の未経験であっても問題なく対応してくれますし、もし面接を受けることになれば日程調整や条件の交渉までも行ってくれます。

スタッフさんもみんな優しくて丁寧です♪

登録にかかる時間は3分もあれば十分。お金もかかりません。ハンデがある転職にはとても心強い味方になると思います。

まとめ

保育士は40代でも50代でも需要のある職種で、採用される可能性は非常に高いです。

失敗のない転職をするためにも、40代50代を偏見なく受け入れる体制のある施設を探しましょう。そうすれば、年齢のことは問題なく転職し活躍することが出来ます。

口コミさん
口コミさん

まずは、あなたの地域に40代50代保育士の需要がどの程度あるのか転職サイトで聞いてみるところからスタートしてみてくださいね。

幼:記事下:保育士人材バンク

保:記事下しんぷる保育

コメント

タイトルとURLをコピーしました