「自信がない、辞めたい…」保育士が自信喪失する原因

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
自信がない 保育のお役立ち情報

自分に自信が持てず辞めたいと思ってしまったことはありませんか?私は新人の頃毎日のように落ち込んで「向いていない」「辞めたい」と思っていました。

保育士歴が長くなってくると少しずつ自信はついてきましたがそれでも自信が持てないこともたくさんありました。

口コミさん
口コミさん

でも「辞めたい」と思うことはなくなりました!

では、どうして辞めたいと思うほど自信喪失してしまう保育士がたくさんいるのでしょうか?

「自信がない」「辞めたい」保育士たち

どんな職業でも自信を持って仕事ができるようになるまでは時間がかかります。保育士も自信が持てるようになるまでは人によって違いがありますが数年はかかります。

ただ、他の仕事に比べ自信がないと「辞めたい」と思う人が多いのが保育士の仕事です。そこにはこんな理由があります。

命を預かっている

保育士はたくさんの子供の命を預かっています。物であれば壊してしまっても新しいものを買ったり代わりの物で代用できますが、命はそうはいきません。「自信がない」まま業務を進めるのはものすごく怖いことです。

口コミさん
口コミさん

辞めることが頭をチラついても当然です。

 

周りの目が厳しい

保育士にとってはたくさんいる園児の1人であっても保護者からすると唯一無二の大切な子どもです。「よくあること」「特別扱いはできない」そんなことであっても保護者にとっては大問題であることもあります。保育士の目が行き届いていないことや配慮が足りないことに対しとても敏感です。

口コミさん
口コミさん

商品を扱う職業などに比べると周りの目とっても厳しいです。

逃げ道がない

例えば飛び込み営業に行った先で酷く叱られれば、もうそこへは行かないと言う選択肢があります。また取引先とトラブルが起これば担当を変えると言う手立てがあります。

しかし、保育士はそうはいきません。子どもと相性が合わなくても、保護者とトラブルになっても年度が変わるまで逃げることはできません。

口コミさん
口コミさん

立ち向かって乗り越えるしかありませんが、それが無理だと感じれば「辞める」しか選択肢がないんですよね…

保育士が自信喪失する原因

保育士が辞めたくなる理由はご紹介しましたが、ではそもそもどうして辞めたくなるほど自信を失ってしまうのでしょうか。

経験・知識不足

保育士資格を取得する為には保育実習や筆記などの専門課程を終える必要があります。しかし、意外と現場で必要なことは教わっていませんし経験してきていません。

  • 保護者対応
  • 保育案の作成
  • 児童記録
  • クラスの運営
  • 保育のアイデア など

「子どもについて」はたくさん学んでいても、実際の保育に関しては数週間の保育実習で補助的な役割をしただけで主担当など全く未経験です。

口コミさん
口コミさん

こんな状態でいきなり一年目から担任を任されずっと手探りで保育士という仕事を続けているんですよね。出来なくても仕方ないことばかりなのに「失敗」が多くて自信を失ってしまいます。

業務過多

「忙しすぎる」これに尽きます。職場にいる間はもちろん保育をしないといけないし、退勤後も保育準備や振り返り、事務作業に追われています。落ち着いて学ぶことも出来ないし周りに相談する時間さえ十分に取れません。

口コミさん
口コミさん

じっくり考えて実行して「出来た!」という成功体験を積むことが難しいので、出来なかったことや失敗した経験ばかりが溜まっていってしまいます…

周りからの叱責

子どもの成長と命を預かる仕事なので出来ていないことがあれば容赦無く注意を受けます。しかも保育士は幼稚園と違い早番遅番があるのでこの時間帯に色々な保育士と一緒に過ごすことになります。

ペアを組んだ保育士や担当時の保護者だけでなく、様々な人からお叱りを受けたり小言を言われる可能性があります。

口コミさん
口コミさん

嫌味な相手だったとしても、やはり叱責を受けると自信をなくして落ち込みます…

 

疲労

身体も心も常に疲労している人が多いのが保育士です。特に心が疲れて弱っているとマイナス思考になりがちです。周りから見ると十分できているのに「本人は自信が持てない」ということがよくあります。

口コミさん
口コミさん

心が疲れているとため息も多くなってしまいますよね…

最後に

保育士の仕事は責任が重く、さらに多忙で周りからのプレッシャーもかかる仕事です。浅い経験で自信が持てる方がおかしいのです。

しかし、それでも支えてくれる環境があれば「辞めたい」と思うことはなく「乗り越えよう!」と思えるはずです。

自信がないのは経験を積むことで解決しますが、そのことで辞めたいと思うほど追い詰められているのは環境に原因があるかもしれません。毎日辞めたいと思うほど辛い状況であれば転職で環境を変えることも選択肢のひとつです。

 

コメント