ピアノが弾けなくて辞めたい保育士必見「ピアノがない保育園」

保育士の雑談部屋

ピアノが苦手な保育士は結構存在しますが、「上手くなりたい!」「練習のコツが知りたい!」を通り越して「ピアノが弾けないから保育士なんて辞めたい!」の域に達している皆さん。

口コミさん
口コミさん

毎月の季節の歌も練習大変だし、生活発表会とか保育参観なんて憂鬱すぎて…

そこで、この記事では「保育は嫌いじゃないけどピアノが無理ぃぃぃ!」となっている皆さんに、ピアノがない保育園をご紹介したいと思います!

ピアノが弾けなくて辞めたい!

ピアノの練習は見えない仕事

勤務時間中にピアノの練習が出来る保育園はほぼありません。就業時間後に残ってピアノを使わせてもらえることはあっても、残業代も出ず「仕事」とはみなされません。

しかし、日々の保育でもイベントでも「弾けて当然」という雰囲気が強く、保育士にとってピアノ練習は「見えない仕事」と呼べるでしょう。

口コミさん
口コミさん

どうして業務時間外に練習してきて当然なんでしょうか…せめて残業代出して欲しい…

ピアノが苦手は保育士は意外と多い!

長年保育士をしているとレパートリーが増え、苦手なりにもたくさんの曲をスラスラ弾けるようになります。その為、保育士は誰でもピアノが弾けると思われがちです。しかし、実際には「ピアノが苦手」「ピアノが嫌い」という保育士はたくさん存在します。

口コミさん
口コミさん

ピアノが苦手だから保育士に向いてないなんて思う必要はありません!

ピアノが弾けないと辞めたくて普通

ピアノは練習すればある程度上手くはなりますが、苦手な人やセンスがない人は何年経っても新しい曲を覚えるのに時間がかかります。しかも好きじゃないとなると尚更です。

口コミさん
口コミさん

一度覚えて終わりならまだ頑張れますが、毎月毎年新しい曲を覚えないといけないのはいつまで経っても負担です…

保育士をしている限り嫌いで苦手なことがずっとついて回るとなれば辞めたいと思うのは普通のことではないでしょうか。

ピアノがない保育園

例えば、看護師といえば注射が出来て当然のように思いますが、看護師だってどう頑張っても「注射が苦手」と言う人がいます。日常的に注射が必要な施設であれば「使えない看護師」と思われるかもしれませんが、眼科や皮膚科など注射が苦手でも困らない職場はいくらでもあります。

口コミさん
口コミさん

「この職業にはこれが必要」って言う思い込みありますよね。でも保育士にとってピアノは必須ではないんですよ♪

ピアノ不要な保育施設

一概に「ここ!」とは言えませんが、下記のような施設ではピアノ不要な場合がよくあります。

・託児所
・院内保育園
・小規模保育園
・病児保育
・企業内保育園

口コミさん
口コミさん

小規模であったり、マンションの一室など、立地的に大きな音が好ましくない場合にピアノが不要な場合が多いです。

昔ながらの保育園や規模が大きいところ、情操教育を大切にしているところは「ピアノは弾けて当たり前!」と言う考えが強いように思います。

それとは反対に、マンションの一階にある小規模保育園や新しいものを取り入れている保育園ではDVDやCDで十分と言う考えのところもたくさんあります。

口コミさん
口コミさん

保育士の負担を軽減させる目的でピアノや手書き、手作りを最小限にするところも増えてきましたよね♪

ピアノ不要な保育士求人はここで探す!

ネットで「保育士 ピアノ不要 〇〇(地域)」と検索してみるとほぼ見付からず、これでは確かに「保育士をするにはピアノが必須」と思ってしまいます。

ですが、そんなことはありません。保育求人の多くは保育専門の転職サイトで扱われていて、一般的な求人媒体に出ている保育求人はそのごく一部です。

口コミさん
口コミさん

今回は2つの転職サイトに「ピアノ不要」もしくは「年に数回簡単な伴奏程度」の求人があるかを聞いてみました。

・しんぷる保育

しんぷる保育トップ

しんぷる保育は関東で圧倒的な保育求人数がある転職サイトです。関東の求人をほぼ100%紹介出来ると言われています。そんなしんぷる保育に「ピアノ不要」の求人があるか聞いてみた結果…

しんぷる保育のアドバイザーから紹介されたピアノ不要な求人は6件でした!

口コミさん
口コミさん

ピアノが完全に不要なところが6件だったので「少し弾く程度なら大丈夫」などに条件を変更すれば紹介数はもっと増えると思います♪

しんぷる保育の特徴
①登録・利用無料
②関東の保育求人に特化
③専任のアドバイザーがつく
④アドバイザーがとにかく親切
⑤こちらの希望に合う求人が見つかるまで徹底的に探してくれる
⑥面接対策などのフォローもバッチリ
しんぷる保育は登録すると担当者が連絡をくれます。興味がある人は登録後連絡を待ってくださいね。

・保育士人材バンク

保育士人材バンクTOP

保育士人材バンクは上場企業が運営していて、プライバシーマークなど様々な認定を受けています。全国の保育求人を扱っていて、紹介先も信頼できるところが多いので転職サイトに不安がある人にオススメです。

そんな保育士人材バンクに求人があるか聞いてみた結果…

保育士人材バンクのキャリアパートナーから紹介されたピアノ不要な求人は4件でした!

公開求人も多いですが、非公開求人の方が待遇が良かったり採用される可能性が高い傾向にあるので、圧倒的に非公開求人がオススメです。

口コミさん
口コミさん

障害児施設や託児所など、求人施設の種類が豊富でした!

保育士人材バンクの特徴
①登録・利用無料
②専任の担当者がつく
③一部上場企業が運営
④厚労省の許可済み
⑤プライバシーマーク取得
⑥保育適性認定事業者

保育士人材バンクは登録すると担当者が連絡をくれます。興味がある人は登録後連絡を待ってくださいね。

保育士人材バンクに聞いてみる▶︎

まとめ

ピアノが難なく弾けてしまうタイプの人には「ピアノが弾けないから保育士を辞めたい」なんて甘えのように思われそうですが、本当にピアノが苦手な人にとっては十分保育士を辞める理由になります。

練習に時間がかかるし、弾くときも緊張とプレッシャーがかかる。生活発表会の前などは憂鬱で仕方がない。ただでさえ忙しい保育士の仕事の中でピアノが苦手なことは想像以上のハンデとなります。

口コミさん
口コミさん

苦手なことに立ち向かうことも大切ですが、しなくて済むならそれに越したことはありません♪「保育士=ピアノが必須」はもう古いですよ!

ピアノが不要な求人を探す➡︎

幼:記事下:保育士人材バンク

保:記事下しんぷる保育

コメント

タイトルとURLをコピーしました