「幼稚園教諭ベストな結婚時期は?」二年目の結婚をお勧めしない理由

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
幼稚園教諭

結婚はプライベートなことなので職場から口出しされることではありません。しかし、一般的な職種と違い幼稚園教諭は担任を持つと「年度縛り」で仕事を進める必要がある為、結婚・妊娠など「もしかしたら退職するのかな?」と連想させることは、プライベートなことであっても周りから注目を浴びてしまいます。

結婚は仕事には関係ないとは言え、苗字の変更手続きや礼儀として結婚の報告が必要になってきます。「どうせ報告するなら周りから祝福されたい!」ということで、この記事では幼稚園教諭の結婚時期についてご紹介していきたいと思います。

口コミさん
口コミさん

結婚にベストなタイミングなど、理由も一緒に紹介していくので参考にしてくださいね。

幼稚園教諭「二年目の結婚」 おすすめしない理由

幼稚園教諭を1年間やり終え少しずつ自信が出てきた2年目ですが、まだまだ仕事はこれからです。幼稚園教諭の勤務年数別に、結婚するとどんな問題が出てくるのかご紹介していきたいと思います。

1年目の幼稚園教諭

全てが初めてのことばかりで覚えることが盛りだくさんの1年目。それに加えクラス運営の難しさを感じたり、先輩のクラスと比較して落ち込んだり、気持ちが沈むことも多いですね。

持ち帰りの仕事も多く、まだまだ効率良く仕事を回すことも難しいので平日家に帰っても仕事、休日も仕事…プライベートな時間がまともに取れないと言っても過言ではありません。

その他にも、園によっては1年目ならではの仕事があったり、初めての社会人生活で気疲れすることも多いので精神的にも肉体的にも疲労することが多いのが1年目の幼稚園教諭です。

2年目の幼稚園教諭

仕事にも少しずつ慣れ、職場での人間関係も築けてきたり念願の後輩もできて、社会人として少し余裕が出てきます。

クラス運営に関しても、行事の流れや仕事の進め方を一通り経験した自信や知識からぐっと楽になります。

しかし、担当の学年や子どもたちが変わればまた保育の仕方や仕事内容もがらっと変わります。

保育の基盤は少しずつ出来てきますが、覚えることは沢山でまだまだ試行錯誤の毎日です。

後輩の指導も2年目の先生の仕事でありながら、自分自身もまだ先輩から指導される側なので上手くできずに落ち込むこともあります。

3年目の幼稚園教諭

3年目になると、自分の仕事の回し方やクラス運営の仕方など徐々に要領を掴みスムーズにできるようになってきます。

書類の書き方などもコツを掴み、1・2年目の時よりも早いスピードで出来るようになっていくので持ち帰りの仕事も今までよりも時間をかけずにできるようになってきます。

初めての学年の担任になったとしても今までの保育の基盤を基に活動を進めることができるので、見通しを持って保育を進めることができるようになるでしょう。

今までの経験からトラブル回避を事前にすることができたり、保護者対応も上手になってくるので保護者からもより信頼されていきます。


このように3年目あたりから保育や対人関係においても少しずつ余裕ができ自分なりの保育を展開することができます。

また1・2年目で指導されてきたことをベースに仕事の進め方もコツを掴み、効率的に回せるようになり持ち帰る仕事の量は多くても短い時間で仕事をこなせるようになっていきます。

2年目あたりまでは、やはり目の前の仕事をこなすことで精一杯。自分の仕事に加えて家事もこなすとなると本当に自分の時間はありません。

仕事も家庭も余裕を持って楽しみたいとなると3年目以降の結婚がおすすめです。

幼稚園教諭の結婚準備は大変!

憧れの結婚が決まり、いよいよ結婚準備。とウキウキしながらも実は結婚準備は想像以上に大変なことをご存知でしょうか。

・両家の挨拶
・結婚式場探し
・結婚式の準備
・新居探し
・引越し準備
・各種手続き
・新婚旅行準備

結婚準備の最も大変なことは「2人で」進めないといけないところだったりします…

1人ならサクサク決められることも2人の意見を擦り合わせるとなると時間がかかり、時には喧嘩に発展してしまうこともあり想像以上に大変なのが結婚式準備なのです。

口コミさん
口コミさん

一般的な結婚式準備の大変さに加え、幼稚園教諭ならでは大変さもあるのでご紹介していきたいと思います。

持ち帰りの仕事に時間を取られる

保育の仕事に持ち帰りの仕事はつきものです。それに加え、結婚式の準備となると本当に大変です。

こだわった結婚式にしなくても最低限決めることや考えることがあり、基本的に土日が休みのこの仕事となると結婚式の打ち合わせも土日になることが多いと思います。

仕事をこなしながら、結婚式の打ち合わせも同時進行となるのでのんびりお出かけやデートもなかなか行けません。

節約するとさらに大変

結婚式は時間とお金がかかります。
細かな準備を式場に任せることも出来ますが、そうするともちろん料金が掛かってきます。
その為、手作りで用意することでコストを抑える人が多く、自分たちでやるべきことが必然的に増えていきます。

コスト面だけでなく、一生に一度の結婚式となると「こだわりたい!」という思いも強くなってウェルカムスペース等、手の凝ったものを作ったりして自分で自分の首を絞めてしまうことも。

口コミさん
口コミさん

式の準備だけならまだしも、もちろん持ち帰り仕事は当たり前にあるので本当に準備期間は忙しすぎる日々に辛くなります。

結婚式当日、園児がお祝いにきてくれる

保護者には伝えず式を済ませてしまう方法もありますが、やはり式について聞いてくる保護者もいます。

可愛い園児さんたちがお祝いに来てくれるのは本当に嬉しいですよね。そしてきっと、何かしらプレゼントを用意してくれていることと思います。

そうなると、こちらも手ぶらで帰ってもらうわけにはいきません。

園児さんたちに向けたプチギフト等の用意だったりお菓子まきの準備だったり、どれくらいの園児たちが来てくれるのか等も考えて式場のプランナーに伝えなければいけません。

口コミさん
口コミさん

コロナ禍ではこういったことも少なくなっていると思いますが、私が結婚した時に働いていた幼稚園ではクラスから代表して2人の園児が式に参加するという制度がありました…。


家に帰ってからも忙しい幼稚園教諭にとって、結婚式の準備が同時進行で重なると怒涛の忙しさになります。行事が間近に控えているなら尚更です。

忙しい毎日に余裕がなくなり、イライラして結婚式の準備期間は彼とのケンカが増えるのはよく聞く話です。

口コミさん
口コミさん

私は結婚式にはこだわりたくて色々なものを自分で作り、当時土日は基本家にこもり仕事と式の準備ばかりしていてかなり追い込まれていました。

当日は最高の1日だったので後悔は全くしていませんが、あの日々はもう絶対に過ごしたくありません。

幼稚園教諭の結婚 「オススメの時期」と「報告のタイミング」

では、一体いつが結婚におススメなのかご紹介したいと思います。また園側への報告はトラブルや余計な悩みを増やさない為に

いつ?
誰に?

をよく考えてから報告するようにしましょう。

結婚におすすめなのはズバリ!3〜5年目!

3年目となると年間を通して一通りの仕事を経験し、自分の保育スタイルもできている頃だと思います。

クラス運営も上手くできるようになり、持ち帰り仕事なども要領良く出来るようになってくるので心の余裕が生まれます。

口コミさん
口コミさん

結婚生活が始まって家事と仕事の両立は大変ですが、3〜5年目あたりなら楽しんで結婚生活を送れるのではないかと思います。

ただし5年目以降になると学年主任や主任を任されることもあり、なかなか代わりの効かない立場になることもあります。

幼稚園教諭としてスキルアップを目指しているなら責任ある立場を任されてすぐに長期の休みを取ることに抵抗を感じる人もいるかもしれません。

意外に大切な報告のタイミング(上司)

結婚が決まったら、早めに報告をした方が良いですが、出来れば入籍日や式の日程が決まってからの報告がスムーズです。

園長先生に祝辞を頼む予定なら行事などが被っていないか等を確認して早めにお願いしないといけません。

また、結婚後退職するのであれば求人の関係もあるので、スムーズに退職する為には出来るだけ早く報告し後任を探してもらう必要があります。

意外に大切な報告のタイミング(同僚)

結婚の報告は、おめでたいことですが忙しい時期だとそれどころではなかったり、今年度で退職してしまうのではないかと不安にさせてしまうこともあります。退職や結婚式に招待する予定がある場合は行事前などの忙しい時期と被らないようにする配慮が必要です。

また保護者への報告は園によって決まりがある場合も多いです。

口コミさん
口コミさん

園長や主任に報告したタイミングで、保護者や園児に伝えていいのか確認を取るようにしましょう。

結婚はとてもおめでたいことですが、一緒に暮らすとなると時期によっては仕事と家庭の両立が上手く出来ず辛くなってしまうこともあります。

今後自分が余裕を持って気持ち良く仕事ができるように、いつ上司や同僚に報告するのか等もよく考え周りへの配慮も忘れずに行いましょう。

結婚の報告をする前に 「考えておいた方がよい」こと

①結婚式に呼ぶのか

在職中に結婚式を行う場合、上司や同僚を呼ぶのかを考えてから報告しましょう。

祝辞等もお願いしたいと考えていれば、その旨も含め報告をすれば良いのですが、中には「職場の人は呼びたくない」「仲の良い同僚だけを呼んで上司は呼びたくない」という場合もあるかもしれません。

結婚の報告をする時におそらく「式はいつ?」と聞かれることが多いので、呼ばない場合には「親族のみで行う」等、理由がしっかり説明できると良いでしょう。

また、同僚はどこまでの先生を呼ぶかも悩む方が多いです。過去に結婚式をした先輩の先生や友だちに聞いておくと参考になります。

②結婚後、仕事を続けるのか

職業柄、年度途中で退職することが良しとされていない幼稚園教諭。退職する場合は、2学期頃までには報告しなければならない園が多いです。

体力勝負で持ち帰りの仕事も多いこの仕事を結婚後も続けていくのか、退職して別の道を探すのかを考えておく必要があります。

園としては経験のある先生には残ってもらいたいので、引きとめられることも多いかと思います。

しかし妊娠を希望している場合、産休育休制度は整っているのか過去に妊娠した先生はどのように仕事をしていたか等も調べておくと良いでしょう。

口コミさん
口コミさん

結婚や仕事のことは自分だけでは決められないことも多いので婚約者としっかり相談をして今後のことを決めていってくださいね。

結婚・妊娠の経験がある先生の話はとても参考になります。結婚の報告をする前に話を聞いてみると良いでしょう。

結婚・妊娠・出産後も 「仕事を続けたい!」人へ

結婚後仕事を続けるには、パートナーの理解や協力があれば比較的簡単な事です。

しかし、妊娠出産後も仕事を続けたいとなると、自分の希望や努力だけではなく「職場の理解」と「受け入れ態勢」が非常に重要となります。

産休・育休は法律で定められた権利ですが、理解のない職場では立場が苦しくなり楽しく働くことは難しくなります。

もし、今の職場が産休・育休の前例がないのであれば、結婚というライフスタイルの変化を機に働きやすい職場を探すのがおすすめです。

妊娠中の転職はまず無理ですし、妊娠出産までに職場へ貢献したくさんの味方を作っておく必要があります。

口コミさん
口コミさん

子育て中は何かと周りへ迷惑を掛けたり、協力してもらうことが増えます。

転職していきなり周りに助けもらうばかりでは気がひけますので、妊娠出産前に勤務実績を作っておくためにも結婚のタイミングでの転職がおすすめです。

☛産休・育休実績あり!
ママに優しい保育の仕事を探す

まとめ

幼稚園教諭は同僚だけでなく、たくさんの子供や保護者に関わりながらする仕事です。その為、どうしても仕事と関係ないプライベートな出来事にも注目されてしまうのは仕方ない部分もあります。

コメント